指宿のうまいもの…。
2021.09.25
皆さんこんにちは! カローラ鹿児島指宿店です。
前回の予告通りに、今回は地元のグルメを少しご紹介です^^;
まずは、『温たまらん丼』、
鹿児島市内では、『わっぜか丼』をよく聞きますが、ここ指宿では温泉たまごをトッピングした『温たまらん丼』を色々な飲食店で提供しています
指宿の海の幸、山の幸、野菜を含め、おいしさてんこ盛りのドンブリです
それぞれのお店ごとに盛り付けや中身が多少異なりますので、お好みのどんぶりを見つけてみてくださいね!
ちなみに、私の好みは、そぼろがのっかった丼ぶりでした^^;
もう一つ!『かつぶしラーメン』、
いちき串木野では『まぐろラーメン』が有りますが、ここ指宿では『かつぶしラーメン』です
そのまんま、かつぶしの乗っかってるラーメンですが、これもお店ごとに土台になるラーメンの種類も盛り付けも違って、なかなかにこれっていう感じに決められないところが有ります。
かつぶし=勝武士で勇猛なイメージを醸し出していますが、かつぶしのおかげで、優しいお味のラーメンとも言えます
ラ―メングランプリに輝いたあのお店だけじゃなくて、他にも隠れたお店がきっと見つかるd^^;
指宿は温泉だけじゃないですよ!美味しいものもたーくさんありますから、心も体も癒されるそんな街です!
ドライブがてら、是非お気に入りの美味いものを探しにいらしてください!
ドライブといえば、この度、カローラから新しい車が出ました!
その名も、『カローラクロス』、名前にカローラがついてはいるけど、全くの別物と思って構いません!SUVとしての機能が満載の優良物件です^^;
RAV4は大きすぎるけど、C-HRじゃ少し小さい、という方に是非!
走りも乗り心地もきっと大満足のクルマです!
カローラ指宿店では、いつも感染対策はバッチリですので、
どうぞ安心してお気軽に…! ご来店を店舗全員でお待ちいたしております
指宿店って・・・。
2021.09.04
皆さんこんにちは!毎日暑い日が続きますが元気にお過ごしでしょうか?
TOKYO2020もパラリンピックへと舞台を変えて、
各国のスポーツ選手によるひたむきな姿勢に感動する毎日ですね^^;
歓喜の笑顔も、悔し涙も臨場観戦していなくとも
TVの向こう側から熱気とともにしっかり伝わってきますね。
さて今回は、店舗へのご案内を中心にお伝えしたいと思います。
指宿店は、国道を鹿児島市内からずっと下り、
指宿市街地に入ってしばらくすると、
左手にかすかに見えてくる立地状況です^^;
何故かすかにか?というと線路の敷設により、
高い建物を建てられなかったからだと聞きました。
なので、看板もよく見るでかいものではなくて、こじんまりとしたものになっています。
道路左手をよく見ていないと見過ごしてしまいそうになりますので、ご注意くださいませ!
そうそう、隣が鹿児島銀行さんなのでその看板もある意味目印にはなりますね^^;
もちろん、のぼり旗はたくさん見えると思いますので、ぜひ、目印にしてください。
店舗入り口には坂がありますので、道路からグッと上る感じでご入場いただきます。
入ってすぐ右手に新車試乗車がずらっと整列しております。
その前にお客様駐車場スペースが色分けされておりますので、
そこに駐車をお願いします。
店舗の方へ足を向けていただきますと、
楽のり説明看板の掲示してある両隣の入り口から店内にお入り頂きます。
入り口には昨今の感染症予防対策の検温器と手指消毒スタンドが、
しっかりと皆様のお越しをお出迎えさせて頂いております。
テーブル席は7つございますので、お好みの場所があればそちらへどうぞおかけください。
あっ!お飲み物のご準備もしっかりしております。
入り口の先にフリードリンクのスペースがございますので、
お好みのお飲み物が自動でカップまで注がれるのを待って、
ご自由にお召し上がりください。
ホットもアイスもどちらもお楽しみいただけます^^;
もちろんお声がけさせて頂き、お席にまでお持ちすることは当然のことではございますが・・・。
接触の機会をなるべく少なくさせて頂くことも意図しておりますのでご容赦ください。
さて、こんな指宿店ですが、店舗スタッフは全員で11人!
全員でしっかりとご来店時間をくつろいで頂けるよう心配りさせて頂きます。
ところで、指宿ってなんでイブスキなの?って思ったことはありませんか!
諸説ありますが、古くは平安時代の『和名抄』という辞典にもその記述が残っているとかで、
その当時から温泉地としての知名度を誇っていたようです。
辞典では『湯豊宿(ゆほすき、ゆぶしゅく)』とうたわれて、
お湯の豊かな宿場と呼ばれていたようです^^;
また、昔は『燻す(いふす)』が温泉を表す言葉で、
それに場所を表す接尾語の『き』がついて、
転じて『いふすき』⇒『イブスキ』になったという説もあります
いずれにしても、湯の豊かな温泉地として県内外に知名度抜群なイブスキです!
そんなイブスキの地で、トヨタの車なら全部取り扱っているカローラ鹿児島 指宿店ですが、
今月は9月の決算になりまして、
コロナ禍の中、十分注意を払いながらも、お客様へお得な情報を発信し続けてまいりますので
是非一度足をお運びくださいませ!
次回は、ご当地グルメを少しお伝えします^^;

サンダーボール?
2021.08.17
皆さんこんにちは!トヨタカローラ鹿児島 指宿店です。
毎日暑い日が続いていますが元気にお過ごしでしょうか!?
新型コロナの感染状況も拡大しており、
なかなか外出するのもはばかられる状況で気持ちも沈みがちになりますね^^;
ステイホームと言われて、一年!
皆さんの生活様式もすっかりコロナ対応の生活になっていますよね…。
さて唐突ですが、
先日新聞の記事の中に『サンダーボール』という言葉が目に入ったので、
ついつい見入ってしまいました。
一応わたくし男の子?なので、こんな感じのカタカナ言葉に弱いのです…^^;
その実は、ショーンコネリー主演 ジェームズボンド007シリーズのサンダーボール作戦?かなと思いきや、
今流行り?のお酒ハイボールにかけて、焼酎の飲み方をサンダーボールと呼んで拡販したいという記事でした。
飲み方は、①炭酸、②焼酎、③炭酸 の順でグラスに注いで飲むとのことで、
3段階の流れをもじって、
サンダーとハイボールの言葉をかけあわせて『サンダーボール』と命名されたようですd^^
これも、指宿地区の酒造会社で展開していることですが、
このコロナ禍の中、それでも前を向いて進んでいこうという気持ちを感じました!
ステイホームを含め、いろいろな制限や規制の中でも
工夫と努力が必要なんだなと改めて考えさせられました。
私はあまり多くは飲めないのですが、
サンダーボールを試してみようかな?!と思いました^^;
皆さんもよかったら是非お試しあれ!です。
ここからは、ちょこっと車のことを伝えさせて下さいね^^;
7月にモデルチェンジして新登場した新型アクアですが、皆さんご試乗されましたか?
店舗スタッフでもそうなんですが、
これまでのアクアのイメージが強すぎて、
いわゆる先入観で新型を理解していたりします。
今度のアクアは乗り心地や走り、性能は全くの別物と言っても過言ではありません!
見た目はヤリスと比較されがちですが、
中身はひとクラス上のカローラクラスといってもいいくらい、
室内感、乗り心地ともにグレードアップしたなあと感じさせられます。
それでいて、燃費もヤリスに迫り、安全性能はそれを上回るとっても❝いい❞車です!!
このアクアは、これからの車の変化を考えるうえでも、是非一度は試乗しておくべきクルマだと断言いたします!!
カローラ指宿店では検温、手指消毒、換気だけでなく、
非接触型のフリードリンクも取り入れて、感染対策を心掛けております。
安心してご来店、ご試乗頂きますよう、
皆様のお越しをスタッフみんなでお待ちいたしております。

空飛ぶクルマ!?
2021.07.22
皆さんこんにちは!
線状降水帯、土石流、この時期は水に関連した災害が多くなっていますが
防災の備えは万全ですか?
梅雨明けのこの時期でも油断は禁物ですよ!
うちはまだ!とか、ここらは大丈夫!と言ってる場合じゃないですよね?
…災害は忘れたころにやってくるっていいますからね^^;
最近は、防災の備えはしっかり行うという風潮も見聞きしますので
是非、備えよ常に!でお願いしたいと思います。
さて、先日、国土交通省と通商産業省が合同で、
空飛ぶ車のプロジェクトを発足という記事を見ていたら、
今度は2025年にJAL日本航空が空飛ぶ車で旅客輸送という記事を見つけまして、
いよいよ車も空を飛ぶ時代に入って行くのかな?と他人事ながら、
いやいや自動車はどうなる?と心配になった次第です^^;
空飛ぶ車とはいっても、
ドローン型の電動垂直離着陸機のようですが、
航空機にあたるため航空法に基づくルールを見直し整備されて適用される見通しで、
私たちが扱っているタイヤのついた自動車とは異なるので多少胸をなでおろしました。
でも、人も、荷物も運ぶ移動手段ということからは、
自動車との競合は避けられないわけで、
こりゃあ、また難しいことになってきたのかなあと我ながら、心配になりました^^;
空飛ぶ車も電動のドローン型なので、
自動車の燃料電池やハイブリッドバッテリとも関係してくると
これからはもっと技術開発を進めて、
より良い自動車が出てくることを願うところです!
そういうところで、
実は!新型のニッケル水素バッテリを搭載した性能アップ・新機能満載の皆さん待望の
❝新型アクア❞がお披露目されました!!
新型アクアは、それこそ空は飛べませんが…
コンパクトカーで初めて採用される新機能や
思わずうれしくなるような機能でアクアファンの心をがっちりとつかむこと請け合いです^^;
実車に乗ってみると、見た目以上に旧アクアとのフィーリングの違いを感じられる、
実に❝よか❞クルマに仕上がっていると感じられました!
詳細は置いておき、
今度の土日24日、25日は新型アクアの店頭発表会となっております。
実際に現車を見て、触って頂き、直接ご確認ください!
感染症対策もしっかり実施しております。
どうぞ!ご家族お知り合い連れだって
お越しになりますことをスタッフ一同お待ちいたしております。

6ページ(全9ページ中)