気になること。。。
2019.08.11
みなさんこんにちは!
谷山店から大町田です☺♫
連日暑い日が続きますが、体調は崩されていませんか??
室内で熱中症になる場合もあるみたいなので
体調管理に気を付けましょう!!
そんな太陽かんかん照りのとある日、毎年恒例・谷山店夏の風物詩🎐
夏休み前の草取り大会
をUテラススタッフと気合十分に開催致しました~👏👏
🌳雑草の生命力🌳に圧倒されながら容赦なく抜きまくりました(^_-)
夏の草取りって、夕方とはいえ暑くて結構体力が必要ですよね💦
でも店舗周りがキレイになって気持ちよかったです♡作業後にみんなで飲んだお水もおいしかった♡
みなさまもこれからの時期は特に!こまめな水分+塩分補給を欠かさずに👌
そしてきれいになった谷山店をぜひ見に来てください👀❤
(作業後の写真を撮り忘れました👍)
さて、ここからが本題。
今年に入って、何度も交通事故のニュースを目にしますよね😢
「自分も気をつけなきゃな」と毎回思いますが、ふと気になったことが1つ。。。
高齢者の交通事故が多く目立って取り上げられているけど、実際のところどうなんだろう。
テレビを見ていると70代~80代のドライバーの交通事故が増えていて、
圧倒的に事故をする確率が高いというイメージを持っている方も少なくないと思います。
私もそう思っていましたが、実はこれ、誤った認識なんです💦😲
メディアで多く取り上げられてはいますが、
高齢者の事故が特出して多いわけではないという統計も出ています☒
交通事故の主な原因・・・
①安全不確認運転
②漫然運転(注意力が欠けた状態での運転)
③脇見運転
④スピードの出しすぎ
⑤運転操作ミス
誰にでも起こり得ることが事故の主な原因としてあがっています。
つまり!年齢や運転歴にかかわらず、気を付けて運転しないといけということ!
それを改めて再認識することが大切ですね🍀
谷山店では、踏み間違い抑制機能の体験会を行っています🚗
資格を持っている谷山店スタッフが、運転操作や抑制システムの説明をしっかり行いますので
ぜひ体感しにいらしてください!
話を聞くだけなら・・・という方も、ぜひお越しくださいませ\(^o^)/
谷山店、最近各テーブルに、あるファイルを置いています📒
点検等の待ち時間のお伴になればなと思い作成致しました♬
次回のブログで紹介しようと思っておりますが・・・!
気になる方は一足お先に見に来てください♡♡
k

UGG祭り☆彡
2019.05.30
みなさまこんにちは!谷山店から大町田です☺
発売されてから早いもので1か月半が経ちましたが、さすがRAV4・・・✨
\RAV4見せて!/ \試乗したい!/ \見積もりください!/
などなどなど。連日大人気でございます👏
まぁでも確かにかっこいい(*'ω'*)♡
どんな道でもラクラク走っちゃうようなイケメンRAV4が
ショールーム入口にてみなさまをお出迎えしておりま~す🙋🌟
そして、6月1日(土)2日(日)の2日間🌺
県下一斉カローラの日
ウルトラ ガッチリ ガード
略して
U G G 祭りを開催いたします🙌🙌🙌
トヨタカローラ鹿児島には、走行中の衝突回避支援ブレーキや
アクセルとブレーキの踏み間違いをサポートしてくれる
ソナーの付いたクルマがたくさんあります。
もちろんRAV4にも搭載されていますよ👍
自動ブレーキってよく聞くけどイマイチ仕組みが分からない
という方🍀
次は安全機能がついた車に乗りたい
という方🍀
ぜひ、お話だけでも聴きにトヨタカローラ谷山店にお越しください🍀🍀
試乗プレゼントやご成約特典もご準備して
お待ちしております♡♡

新年度♬
2019.04.04
みなさまこんにちは☺
谷山店ブログ、お久しぶりの更新になってしまいました、、、( ;∀;)💦
ブログ停滞している間にあっという間に桜も咲いて(ほぼもう散ってる😂)、新年度に突入して
新元号も発表されましたね🌸👏
新元号「令和」には、
人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ
という意味が込められているのだそうです(*'ω'*)
4月になるとわかばマークの車を目にする機会がグーンと増えるかと思います🚘🍁
これは、
「運転をし始めたばかりです😶」「まだあまり運転に慣れていません😶」
という初心者ドライバーからベテランドライバーに向けたサインです💡
この時期は特に!
(令和の意味に乗っかって)心を寄せ合う優しい運転を心がけましょう💕💕
谷山店、コンパクトカーや
自動ブレーキのついた車を探しにたくさんのお客様に
ご来店頂いています!
只今ショールームではオシャレパッソを展示中です✡
優しい運転をサポートしてくれる
TSS や スマアシ
の話
是非聞きにいらっしゃってください(*'▽')
、

突然ですが・・・
2019.01.10
みなさま!
このバッチ、お見かけしたことはございますでしょうか?👀
そうです☝鹿児島が生んだ偉人「西郷隆盛」・・・👨なのですが・・・!
この優しく微笑む西郷さんの足下に
つけもんそ!
の6つの文字📛🌟
今回の谷山店のブログの主人公は西郷さんではなく
つけもんそがメインなのです👏
「つけもんそ」は鹿児島弁で「着けましょう」を意味する方言。
このせごどんバッチには4つの意味が込められています🌠
①シートベルト ②早めのライト ③チャイルドシート ④反射材
ちなみに、①のシートベルトは前席はもちろんのこと、後部座席のシートベルトの
徹底した着用も呼び掛けています⁂
くるまには近年、自動ブレーキなどの安全機能が装着され
昔に比べると事故件数も減少し、安心して楽しく運転することができるようになりましたよね🚗
ただ、やはり自分の安全を自分で守るのは前提!
自分や自分の家族の安全、対向車への注意喚起、
夜間の歩行中「私、歩いていますよ~👞!」という車へのアピール。
ほんのちょっとの心がけでもーっと安全なカーライフを送りましょう♬
今週末は初商アンコールイベント!
気になるクルマを見に来たついでにせごどんバッチも探してみてください👌
新型車情報も盛りだくさんですよ~♡♡♡
まだまだ寒い日が続きますが
インフルエンザ、風邪予防のために
みなさんマスクをつけもんそ~☺🌟
p

14ページ(全17ページ中)