【畑】畑は千里行って、千里帰る⑦
2025.06.17
皆様、こんばんは!
キーパーファクトリー国分店の畑(はた)です。
本日もご来店ありがとうございました。
キーパーファクトリー国分店は明日も元気に営業します。
皆様のご来店お待ちしています。
さて、「うちわえび」を求めるブログです。
念願の「ウチワエビ」をゲット出来ました。
調理方法は「えびちり」がいいのでは、とうゆうことでしたが…
色々と考えた結果、「素材本来の味がわかる、そのまま茹でて食べる」
という方向にしました。
まず、私の感想は「殻が硬すぎぃ!!」
殻の硬さが、普通のエビの比ではありません。
なんならカニよりも硬いです。
手が痛い…
やっとの思いで、殻を外し食べてみます。
正直、味の感想はありません。
大味のえびです。
普通のエビより身が厚く、食べ応えがあるくらいです。
じーじのいう事を信じて「エビチリ」にしたら良さそうでした。
しかし、これで10数年来の「ウチワエビ」を食べれました。
なんとなく、前に見たブログをさがしていると…
そこには…
次回に続きます。

【畑】畑は千里行って、千里帰る⑥
2025.06.15
皆様、こんばんは!
キーパー事業推進室の畑(はた)です。
本日もご来店ありがとうございました。
キーパーファクトリー国分店は明日も元気に営業します。
皆様のご来店お待ちしています。
さて「ウチワエビ」を探して生協までやってきた私です。
店員さんに聞きました。
ここに「ウチワエビ」が売っていると聞いたのですが…
店員さん「ウチワエビ…あ〜これですかね」
そこにあったはのは…
ついに念願の夢「ウチワエビ」が!!!
とても感動しました。
なんせ、10数年探していたのですから…
私はすかさず、店員さんに聞きました。
「これって生で食べれるんですか?」
店員さん「いや~難しいと思いますよ…」
どう食べるのが、おススメですか?
店員さん「食べたことないので、わかりません…」
一応、じーじにも聞いてみたところ…
「エビチリ」がいいんじゃないかとのこと…
ハードルたけぇな…
長くなりましたので、続きます。

【畑】畑は千里行って、千里帰る⑤
2025.06.14
皆様、こんばんは!
キーパーファクトリー国分店の畑です。
本日もご来店ありがとうございました。
キーパーファクトリー国分店は明日も元気に営業します。
皆様のご来店お待ちしています。
さて、余談が長くなりましたが…
「ウチワエビ」を食べるブログになります。
高原室長から生協にウチワエビが売っていることを聞きました。
そもそも、生協って組合員しか買い物出来ないんじゃないの?
高原室長に聞いてみたところ、
「大丈夫だよ!」と…
「まことに不安である…」
文明の利器、インターネットで調べると…
どうやら組合員でなくても買い物できるらしい。
※私が調べた限りです…
そもそも1000円払えば組合員になれるらしい。
これはいいと思い、早速行ってきました。
30年以上ぶりの生協…
物色していると、
そもそもウチワエビが売っていそうな気配がねぇ!
私はこうゆうのを想像していました↓↓
そう「IKESU」です。
しかし、そんな気配はありません。
私の脳裏によぎります。
「じじい、吹かしやがったな!!!」
じじいに電話で文句の1つでも行ってやろかと思いましたが、
クールさには定評のある私。
グッとこらえて近くにいた店員さんに聞きました…
「あの〜ウチワエビって売っていますか?」
次回に続きます。

【畑】畑は千里行って、千里帰る④
2025.06.13
皆様、こんばんは!
キーパーファクトリー国分店の畑(はた)です。
本日もご来店ありがとうございます。
キーパーファクトリー国分店は明日も元気に営業します。
皆様のご来店お待ちしています。
さて「生協の思い出を語るブログ」の続きになります。
※この次はウチワエビの話に戻ります。
そもそも生協のマヨネーズと他メーカーの物は
キャップの色が違いました。
生協→白色
他メーカー→赤色
なので私は赤色のキャップの度に文句を言っていました。
そんなある日、白色のキャップがついているマヨネーズが冷蔵庫にありました。
私は喜び、そのマヨネーズを使い食べました。
畑「うん?」
母「どうしたの?」
畑「このマヨネーズおいしくない…」
母「なんで、あんたの好きな白いやつだよ!」
畑「そうだけど、これは美味しくない」
母「はぁ~本当だったんだね…」
畑「…?」
母曰く、マヨネーズの味の違いを感じないため
私のことを「嘘つき」だと思っていたらしいのです。
なのでキャップを付け替えて私を試したそうです。
この一件以来、生協のマヨネーズを買ってきてくれるようになりました。
しかしある日、他メーカーのマヨネーズが家にあり、
私が文句を言うと…
母は言いました…
「生協ではもう物が買えなくなった…」
幼少期の私には意味がわかりませんでしたが、
どうやら私の家は組合員ではなかったようです。
これが私の生協の思い出です。
そこから先、生協に行ったことはありません。
長くなりました…
次回からはエビのブログに戻ります。
※オートファジーダイエット中の為、お腹が空きました…

12ページ(全73ページ中)